デスクワーク腰痛 予防法
2016−1−14
1/7のブログでデスクワーカーや座っていることが多い方はお腹側にある「腸腰筋」という筋肉が原因!
という事を紹介しました。これには驚いた方も多いかもしれません('ω')
そんな事実知らない!?と言いう方は以前のブログを見てみてください!
デスクワーカーには「腸腰筋」が原因になることは多いのですが、もちろんそれだけが原因ではありません。
腰にある「多裂筋」という筋肉が原因になることも多いのです。
座っているときは身体を動かしてませんよね?
運動してるときは身体を動かしているので、筋肉を使っているというのはイメージがつくと思いますが、ただ座っているだけでも筋肉は酷使しているのです。
身体は筋肉によって姿勢を維持しています。
座っている姿勢を保つためにこの「多裂筋」は働き続けているのです。
ランニングでずっと走っていると疲れてくるのと一緒で座っていてずっと姿勢位を維持するために多裂筋を使い続けることで疲労が蓄積されて筋肉は硬くなってしまいます。
そこで今回は多裂筋に対するストレッチを紹介します!
<ストレッチ方法>

①あぐらの姿勢になります。
②心地よく伸びていると感じるところまで、上半身を倒していきます。
☆ポイント☆
へそを見るように、覗き込むように倒していきましょう!
気持ちの良いところまで伸びたら15秒キープしましょう。
ストレッチをしても腰痛がなかなか改善しない。長年腰痛で悩まされたいる。。。
そんなかたはぜひ一度当院にご相談ください!
平川接骨院/針灸治療院(南区本院)
京都市南区西九条西柳ノ内町28−5
075−691−6790