水泳膝は「breaststroker‘s knee」とも言われ、主に膝の内側に痛みが出ます。特に平泳ぎに多くみられることから、「平泳ぎ膝」とも呼ばれています。平泳ぎでのキック開始時は膝は最大屈曲位(思いっきり曲げた状態)で、強力に水を蹴りながら膝を伸ばしていきます。この動作を繰り返すことで膝を伸ばす際に働く太ももの筋肉(大腿四頭・内転筋)が硬くなり痛みを出します。
水泳膝が治らない理由・悪化する理由
膝の関節は、屈伸運動(伸ばす、曲げる)の動作が主であり、平泳ぎのような動きでは、捻じりながら屈伸することはとても不向きな関節構造です。大腿四頭筋や内転筋は歩くときや立っている時など膝の安定に働く筋肉です。泳ぐ以外の日常生活での負担の蓄積も症状を悪化させ、治りが遅くなる原因となります。大腿四頭筋や内転筋へのストレスや疲労はトリガーポイント(痛みの原因となる筋肉のしこり)を発生させ、膝の内側に痛みを引き起こす筋筋膜性疼痛症候群(MPS) が起こることが分かっています。その為、関節や靭帯への治療を行ってもなかなか症状が改善しないのです。
(大腿四頭筋のトリガーポイントによる関連痛領域)
(内転筋のトリガーポイントによる関連痛領域)
当院ならではの水泳膝の治療方法
平川接骨院では、膝の靭帯や半月版に対する治療だけでなく、膝の痛みの原因をしっかりと見つけ出し治療をしていきます。特に痛みを誘発している大腿四頭筋や内転筋のトリガーポイントを探し当て、取り除くことで痛みを改善していきます。また、膝周りの筋肉の柔軟性がないと痛みの原因となってしまうので、正しいストレッチの方法も指導しています。
膝の痛みがなかなか改善しない、早く競技復帰がしたいという方はお気軽にご相談ください。
受付時間 | 午前:9:30~12:00 午後:15:30~20:00 |
---|
定休日 | 全院土・祝日も休まず終日営業 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
京都市南区の平川接骨院/針灸治療院グループは、肩こり・腰痛・ヘルニア・スポーツ障害の施術を得意とする《痛みに強い》鍼灸整骨院です。繰り返す腰痛やぎっくり腰、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症でお悩みの方はお気軽にご相談ください。トリガーポイント治療という最新の治療法で 『病院でヘルニアと言われたら安心です!』と自信を持って施術しております。南区(東寺・上鳥羽・竹田・丹波橋)、下京区(七条・京都駅)、東山区(東福寺・今熊野)からの患者さんも数多くいらしています。 怪我や捻挫でお困りの方もお気軽にご相談ください。交通事故によるおケガ(むち打ちなど)やリハビリ・治療も承ります。
お電話でのお問合せ
<受付時間>
午前:9:30~12:00
午後:15:30~20:00
※土日・祝日も休まず終日営業
症状別メニュー