こんな症状でお困りではないですか?

- 膝の内側が痛い
- 階段の昇り降りに痛む
- スポーツ後に痛む
鵞足炎はなぜ起こるのか
鵞足炎の「鵞足」とは膝の内側少し下方に“半腱様筋”“縫工筋”“薄筋”という
3つの筋肉が付着しています。
そこを「鵞足」といい、鵞足に炎症が起きることを鵞足炎と呼んでいます。
鵞足に付着する3つの筋肉は主に膝を曲げ伸ばしするときに使います。
ランニングやジャンプ時に働きます。
そのため、ランナーやジャンプ動作をよくするスポーツ選手に多く発症します。
スポーツ等で3つの筋肉(半腱様筋、縫工筋、薄筋)に疲労が蓄積し、柔軟性が失われると
筋肉と鵞足部の骨に摩擦が起き、炎症が生じます。
その結果、膝の内側が痛むなどの症状が現れます。
鵞足炎が治らない、悪化する理由
よく知られている治療方法はアイシング、インソールを変えるなどがあります。
しかし、これらは痛みの原因の解消にはなりません。
対処方法では有効ですが、これではいつまで経っても痛みと付き合うことになります。
治療方法
硬くなった3つの筋肉の柔軟性を高める必要があります。
その中でもトリガーポイントという痛みの原因となっている筋肉のコリを取り除くことによって
より早く効果的に痛みを取り除くことができます。