京都市南区 平川接骨院のぎっくり腰への治療
「ぎっくり腰」はなぜ起こるのか?
ぎっくり腰とは「急性腰痛症」と呼ばれるもので急に腰部に激痛が走る症状です。
患者さんの中には「ビッと電気が走るような痛みだった」と表現される方もおれます。
発生原因は様々で、立ち上がろうとしたふとした瞬間や、くしゃみをした時、急な動作、重たいものを持った時などにちょっとしたきっかけで発生します。発生時はその場から動けなくなったり、うずくまらないといけないぐらいの激痛が走ると言われています。
普段から座り仕事や、立ち仕事、同じ体勢でいる時間が長い場合に体勢を維持する為、腰やお腹についている腰を支えている筋肉に負担がかかっています。
適度に運動やストレッチを行っていない場合、筋肉の血流が悪くなり日頃の疲労により筋肉が硬くなり痛みが出てきます。その時原因の動作をした際に腰を支える筋肉機能が低下してしまう事により腰に力が入らなくなったり激痛が腰に出てきたりします。
「ぎっくり腰」が治らない・悪化する理由
ぎっくり腰の方は、日にち薬だと思い寝たきりやコルセットなどサポーターだけに頼り治療をしない方もおられます。
一人ひとり原因となる筋肉は違い、しっかり痛みの原因の筋肉を鑑別し治療をしないといけません。そして、痛みが無くなったとしても原因となっている筋肉の硬さが残っている場合が多く、普段の仕事の姿勢や日常生活の中で負担が蓄積されていった結果ぎっくり腰を繰り返してしまいます。
また筋肉をつけないといけないと思ってトレーニングをする方が多いですが、筋肉量が多くたくましい体の人でもぎっくり腰にはなります。
要するに、良かれとやっていた腹筋や背筋で逆に腰に負担がかかってしまう事があるのです。
トレーニングや運動前後には必ずストレッチや十分なケアが大切です。
京都市南区 平川接骨院の「ぎっくり腰」の治療法は?
ぎっくり腰の痛みの発生源は筋肉ですから筋肉を直接治療していくことが最も早く根本的に治す方法です。
もちろんぎっくり腰を改善するにはその痛みを出している筋肉をしっかりと割り出して治療する必要があります。特に体幹を支える筋肉には腰の筋肉やお腹の筋肉が原因になりやすいです。
特に姿勢を維持している起立筋、腸腰筋や腹筋などが代表的な筋肉です。
これらの筋肉の血流が低下して硬くなっている部分(トリガーポイント)を効果的に取り除いていく治療が必要です。
京都市南区 平川接骨院 ぎっくり腰の施術に来られたお客様の声
劇的に治って感謝しています
|
![]() |
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ぎっくり腰ですぐに仕事復帰できるか心配だったが…
|
![]()
|
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ぎっくり腰で立つことも座ることもできなかったのに…
|
![]()
|
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
突然のぎっくり腰が一瞬で…
|
![]()
|
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
9年前からのぎっくり腰が・・・
|
|
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
2回目の治療で歩けるようになりました!
|
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
京都市南区 平川接骨院施術の流れ