
こんにちは。京都市南区の平川接骨院 藤森です。
今日は「肩こりに出来やすい肩甲挙筋のトリガーポイントについて」お話したいと思います。
・肩甲挙筋のトリガーポイント
肩甲挙筋は
首〜肩甲骨にかけてついています。
働き:首を片方に倒す・首を後ろに倒す・首を後ろに振りむくなど
トリガーポイントの出来やすい日常の動作
- 肩に重い荷物をかける
- 耳と肩の間に受話器をはさむ
- 肩を高く持ち上げたままの状態
- 長時間のデスクワーク
- 首、肩が冷えるなど
肩甲挙筋にトリガーポイントが出来てしまうと上図にあるように、肩に強いこりや痛みを引き起こしてしまいます。
肩甲挙筋は、日常で負担がかかりやすくトリガーポイントが出来やすいです。
筋肉が硬くならないよう、日頃からマッサージやストレッチを行いましょう!
京都駅から10分
京都市南区伏見区の平川接骨院/針灸治療院
「腰痛・ヘルニア・スポーツ障害・交通事故のトリガーポイント治療」
住所:〒601‐8436 京都市南区西九条西柳ノ内町28−5
電話:075−691−6790
診療日・診療時間
月・火・木・金 午前9:00〜12:00 午後3:30〜8:30 水・土 午前9:00〜12:30
休診日:日曜日・祝祭日