ランナー膝の予防方法〜ストレッチ〜
2016.07.27
こんにちは!京都市南区 平川接骨院の吉村です。
今回は、ランナー膝(腸脛靱帯炎)の予防方法についてご紹介いたします!
ランナー膝とは、ランニングや膝の曲げ伸ばしの繰り返し動作により、
膝の外側(腸脛靭帯付着部)に炎症が起きることによって痛みが発生することをランナー膝といいます。

ランナー膝を予防するには、ランナー膝の原因になる筋肉を軟らかくする必要があります。
筋肉を柔らかくする方法としては、ストレッチが有効です。
今回は、太ももの外側(腸脛靭帯)のストレッチ方法をご紹介いたします♪
☆ストレッチ方法☆

注意
・痛くない範囲で行いましょう!
・長時間ストレッチしすぎないように行ないましょう!
秋の大会に向けて練習を始める方も多くおられます。
痛みを感じることなく大会に出場できるようにしっかりケアを行いましょう!
平川接骨院/針灸治療院(南区本院)
京都市南区西九条西柳ノ内町28−5
075−691−6790