腰痛に抜群のツボを紹介!!!!!!!
今日から3連休が始まりましたね。この冬は暖冬で暖かい日が多いので
雪の心配も無く、いつもより遠方まで行かれる方は多いのではないでしょうか?
この季節は冷えやすいので筋肉が硬くなりやすいです。体温を下げない様に筋肉がグッと力が入り
体温低下を防止してくれます。が!その分筋肉に負担がかかり筋肉が硬くなり、寝違いやギックリ腰になる方が多いです。持病の肩こり・腰痛が悪化する人も増えるので注意して下さいね。
今までストレッチや体操を載せていましたが、今回はツボです。
腰痛の患者が多いことから、腰痛に効果があるとされるツボを紹介させていただきます。
ツボの紹介
①天枢(てんすう)
②承山(しょうざん)
③解谿(かいけい)
④腎兪(じんゆ)
⑤大腸兪(だいちょうゆ)
⑥関元兪(かんげんゆ)
天枢はおへそから指3本外にあるツボで腰痛以外にも、腸の働きを整え便秘にも効果があります。
承山はふくらはぎの真ん中より少し外側にあり、足のむくみや便秘にも効果があります。
解谿は足の関節の真ん中にあり、このツボも腰痛だけでなく便秘にも効果があります。
この天枢・承山・解谿は腰痛と便秘に効果があるので女性には嬉しいツボですね!!

☆ツボの押し方☆
1−押す強さは、「 ちょっと痛いなぁ 」が目安です。あまり強く押さえすぎると、内出血が起こったり痛みに変わります!
2−ひと押し、3〜5秒を左右 5〜10回行ってください。
3−リラックスして、深呼吸をしながら行ってください。
自分で出来る腰痛対策なので是非やってみて下さい。
痛みが長く続いてる方や強い方はしっかり早めの治療をしましょうね!
平川接骨院/針灸治療院(南区本院)
京都市南区西九条西柳ノ内町28−5
075−691−6790